スポンサードリンク

ミスをして“Why!?”と叫ぶ往年の名プレーヤー、マラト・サフィン選手。

スクリーンショット 2015 12 07 9 46 52

スポンサードリンク

業務マニュアルの大切さ

複数の人間が関わる現場において、
業務マニュアルを作成することは大切です。

業務マニュアルを作成するメリットとしては、

(1)各人ごとの業務のバラつきを防ぐ

(2)業務の効率化が図れる

(3)安全性が向上する

こういったことを挙げることができるでしょう。

作らない手はないですね。

業務マニュアルの弊害

では、業務マニュアルによる弊害がないかといえば、
そうともいえません。

作成に手間がかかるというのは置いておいて、
「マニュアルに頼って思考が低下する」と
いう面はあるでしょう。

税理士試験の質問を受けたときでも、ときおり感じます。

「いつもこの方法で解いているのですが、
いつもと違う資料が出てきたので
解けませんでした」

だいたい、この手の質問を受けると、
その解き方の意味を尋ねてみます。

そうすると、その解き方がやろうとしている意味を
理解できていないことがほとんどです。

マニュアル、ノウハウに欠けがちなのが、
「なぜ?」という視点です。

「なぜこうやるのか?」を意識して活用すれば、
マニュアルは最強のバイブルになり得ます。

そこで、業務マニュアル作成をお手伝いさせていただく際には、
業務マニュアルの横に「なぜ、ここでこうするのか?」を一言
できるだけ添えるようにしています。

税理士講座の講義でも、「なぜ、「こうまとめるのか」を
伝えるようにしています。

どちらも、クドくなりがちなのが欠点です・・・。

『ノウハウ』ではなく、『ノウホワイ』

今年になって始めたことのひとつに、
『致知』という月刊誌の定期購読があります。

この雑誌の今月号にマツダ自動車の金井誠太会長の
インタビューが掲載されています。

そこにこんな一節がありました。

私どもは五つの考え方に基づいて変革に取り組みました。
〜中略〜
最後は、「ノウホワイ」です。
かつて私どもは業務効率化のためノウハウの伝承に
力を入れていましたが、これでは応用力が身につかず、
マニュアルにない局面を打開できません。
大事なことはホワイ(根拠)であり、なぜそうするかを
教えることで真の技術者を育てようと改めたのです。

『ノウホワイ』という言葉に、なんかピンときました。

響きはよくないですが、いいネーミングですね。

==============================

【編集後記】
昨日は宝塚の親戚のおじさんの家に。
わたしが小さい頃によく遊んでもらったおじさんが
当時と同じようにうちの息子と遊んでくれました。
親子二代で遊んでもらってるんだなぁ、と、
その光景を見ていて少しウルッときました。

【昨日の一日一新】
長男と阪急電車

==============================

The following two tabs change content below.

石田 修朗

1976年生まれ。B型。姫路出身。 (雇わず、雇われずの)“ひとり税理士”として活動中。テニスとカレーを愛する、二児の父です。経営者の不安を安心に変えることにこだわっており、脱力することと手を抜くことのちがいを意識しています。