スポンサードリンク

ややビビり症の長男。ゆっくりできるようになればいいからな〜。

DSC06441

スポンサードリンク


[br num=”1″]

[br num=”1″]

理論の暗記スピードには個人差がある

いよいよ1月に入り、
税理士試験の勉強も
折り返し地点を回った
あたりにいます。

理論暗記にもいっそう
力が入り始めることでしょう。

ところで、理論を暗記していて
こんな風に感じることはないですか?

「なんでこんなに覚えるのが遅いんやろ〜」

「速い人はもうさっさと覚えてるやろな〜」

理論暗記のスピードには
まちがいなく個人差があります。

わたしは速い方でした。

上記の呟きは共に勉強していた
友人の当時の嘆きです。

ですが、わたし自身、
理論に関してその友人に
勝っていると思うことは
なかったですし、
実際に彼の方が
税理士になるのは
早かったです。

すぐにできる人とできない人

何をやるにしてもそうですが、
「すぐにできる人」と
「すぐにできない人」の
2タイプがあります。

勉強しかり、
スポーツしかり、
アートしかり、

どの世界においても
このようなことは
言えるでしょう。

「すぐにできる人」というのは、
まちがいなくその分野において
センスがある人です。

反復せずとも、すんなりと
再現し、自分のモノとして
表現することができます。

一方で、「すぐにできない人」は
何度も何度も反復しながら、
少しずつ要所を理解していき、
なんとか形になるイメージです。

最後に勝つ人

「すぐにできない人」が
こうした局面に遭遇した場合、
現時点だけを意識して
落ち込むのは早計です。

「すぐにできる人」が
「最終的に勝利する人」
とはかぎりません。

たとえば、スポーツ界において
大きな成功を収めている選手で、
ジュニア時代から常に
トップに君臨していた選手って
きっと半分もいないでしょう。

「最後に勝つ人」というのは
「すぐにできる人」ではなく、
「最後にきちんとできる人」
なんです。

「すぐにできる人」というのは、
反復回数が少ないので、
どうしても表層的な理解に
陥る傾向があります。

わたし自身がそうでした。

わかったつもりなんですが、
実はゲーム感覚みたいであって
本質に届いていないということを
たくさん経験しました。

一方で、「すぐにできない人」は
知らないうちに相当回数を
反復しています。
そこで理解が深まります。
一度本質を理解したので、
次からの暗記もしやすく、
応用事例問題への対応も
スムーズに行えます。

そう、実は「すぐにできるかできないか」は
しょっぱなに体得するエリアのちがい、

“表層的、かつ、スピーディーなのか”
“深層まで時間をかけておさえるのか”

こういうちがいでもあるのです。

ですので、
「すぐにできない人」は
そのまま反復してきちんと
理解を深めながら覚えましょう。

「すぐにできる人」は
そこからもう一段階ギアをあげて
深層までの理解を心がけましょう。

税理士試験の合格に
「初速」は関係ありません。

8月初旬の一発勝負です。

「試験時点できちんとできる人」を
目指して頑張ってくださいね。

*************************************************************

【編集後記】
錦織選手、フェデラー選手、
ともにあと一つ勝つと
4大大会で初対決となります。
ちゃんと勝ち上がってくださいよ。

直接対決になったら?
わたしはもちろん
フェデラー推しです!

Relax & Focus、
RとF、
Roger・Federer、
もちろん計画的です(^^;)

【昨日の一日一新】
中田耳鼻咽喉科
友人の会社の新オフィス
ずんどうや 味玉ごはん

*************************************************************

■ 石田修朗税理士事務所HP

開業支援・経営計画支援の石田修朗税理士事務所

<ブログランキングに参加しています>

ポチッとしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

*************************************************************

The following two tabs change content below.

石田 修朗

1976年生まれ。B型。姫路出身。 (雇わず、雇われずの)“ひとり税理士”として活動中。テニスとカレーを愛する、二児の父です。経営者の不安を安心に変えることにこだわっており、脱力することと手を抜くことのちがいを意識しています。