一夜過ぎた学びの場。元どおりに片付きました。
初めての粗大ゴミ当番
昨日は、自治会が仕切る粗大ゴミ当番でした。
地域のみなさんが粗大ゴミを出しに来る前に
ステーションを設営して、分別できるように
準備します。
おおよそ15程度に分別するために、その分別の数だけ
案内標識を立てて、その前に回収のための
プラスチックボックスを配置していきます。
今回、初めての当番だったうえに、引き継ぎがなかったため、
それぞれの回収ボックスの配置すらよくわかりません。
地域の衛生委員が来るはずということだったのですが、
けっきょく来られませんでした。
おおまかにグルーピングして適当に並べていくか、とも
思ったのですが、もう一人の当番の方が数年前に経験
されていたので、その方の記憶に従って並べていきます。
6時30分をまわり、徐々にゴミ出しする人が増えてきます。
ややこしいおじいさんが登場
そんな中、一人のおじいさんが自転車でやってきました。
ゴミを一通り出した後に私を呼び止め、「並べ方が悪い」
「これは向きがこうだ」などといろいろと指図してきます。
身分を名乗ることもないし、その一つひとつの指示の
裏側の意図がまったく見えません。
「なぜそのようにするのか?」と聞いてみても、
「こうするもんや」といったような要領を得ない
答えしか返ってきません。
イラッとしましたが、パートナーの方が「いろんな人がいる
からいちいち反応してたらしんどいよ」とささやいてくれ、
苛立ちを抑えることができました。
そのうちに、三軒隣にお住まいの元衛生委員のKさんがやってきて、
並べ方の意味や気をつけるポイントを教えてくれました。
回収業者さんが回収する際には、「空きビン」なら空きビンだけ、
「木製製品」なら木製製品だけを回収するトラックで回収しに来る。
だから、回収単位の異なるものは少し間を空けて配置しておくと
回収業者さんはとても助かるんや、など。
それを聞いたら、並べ方のルールの意味が理解できて、
「じゃあ、これは別にここにこだわる必要は無いから、
こういう向きでこうしましょうか」などと
工夫しながら配置していく思考になりました。
この先どんな作業がやってくるのか、私の想像力では
見えていなかったところにKさんが光を差し込みました。
それによって、単なる作業に創意工夫のエッセンスを
見いだすことができて、充実した時間となりました。
なぜ?のところまで説明できているか
仕事のときも、テニスのときも、甥っ子と話をするときも、
自分にとっての当たり前が相手にとっては未知の領域である、と
いうことはさほど珍しいことではありません。
自分が伝えようとしていることが単なる方法論やルールだけに
なっていないか、その背景をきちんと理解してもらえるように
話をできているかどうか、とてもためになる体験でした。
そう思えば、あの自転車じいさんにも感謝しないといけませんね(^^;)
では。
==============================
【編集後記】
期日前投票に行ってきました。
会場に響き渡るくらい大きな声で
「いしだしゅうろうさんですね」と
名前を確認されたのですが、
あれって必要な行為なのかな・・・。
【昨日の一日一新】
朝の粗大ゴミ当番
オムライス工房(移動販売店舗)
==============================
石田 修朗
最新記事 by 石田 修朗 (全て見る)
- 記念日に滝に行ってきた話 - 2020-09-01
- 【写真】2020年6月の活動報告 - 2020-07-05
- 【備忘録】2020年5月の姫路城写真活動報告 - 2020-06-01