今冬、我が家で大活躍の『炉ばた大将 炙家』を紹介します。

炭を使わずに卓上BBQができる

BBQで食べるお肉は余分な脂が落ちて
美味しいですよね。

独身時代に愛用した七輪や炭消し壺があるので、
家でもやろうと思えばできるのですが、
火をおこしたり、後始末でに灰を消し壺に移したり、
汚れた網を洗ったり、と七輪は何かと面倒で、
今は倉庫の奥に眠ったままになっています。

そんなとき、友人から『炉ばた大将 炙家』を
いただきました。

たこ焼きナイト、焼き肉ナイトで使ってみましたが、
これが傑作でした。

たこ焼きのコツは火力

関西では「今日の晩ご飯はたこ焼きにしよ」と
いうことが珍しくありません。
また、人が集まると“たこパ”をしたりもします。

そんなたこ焼きをするにはまずは専用の鉄板が必要です。
イワタニの公式サイトで販売しているたこ焼き用鉄板を
コンロに直接セットします。

この鉄板はフッ素加工でこげ付きにくくなっています。

さて、たこ焼きをする際のコツは“火力”です。

弱火では生地が鉄板にひっついて上手く成形できません。

その点、これはガスなので、火力は申し分ありません。

しっかり油を引いて生地を流し込み、

しばらく放置してからつっつくと、あっという間に
まんまるのたこ焼きが焼き上がります。

お子さんには、ちくわやすじ肉、もち、チーズなどで
変化をつけると飽きずに食べてくれるでしょう。

網の高さも簡単調節できて、焼き肉とも相性抜群

網を使う際には、写真のような網置き台をはめてから
その上に網をおく仕組みです。

真ん中の2枚の幅射板が遠赤効果を高めて、
中までじっくり焼けるそうです。

本来は串焼き用のスタンドを外側に倒して
網を直接セットするのですが、スタンドを
立てることで、網の高さ調節もできます。

さて、ふるさと納税で届いた宮崎牛をいただきます。

あらかじめ、下部のトレーに水を張るのですが、

肉を焼いたあとはかなりの油が落ちていました(^^;)

長時間使う際には、ここの水が少なくなってしまうので、
引き出して水を補充する必要があります。

この『炙家』の特徴であるヒートパネル方式で
ガスが減っても火力を落とすことがありません。
(カセットガスを無駄なく消費できます)

ホットプレートとの比較

【メリット】

・火力が自由自在に簡単調整
・余分な脂が落ちてくれる
・串焼きができる
・アウトドアシーンでも使える
・愉しい!

【デメリット】

・煙の発生が多い
・温度の設定ができない

家族や友人と卓上で『炉ばた大将 炙家』を囲んで、
肉や海鮮を焼いたり、たこ焼きをコロコロしたり、、
卓上で行うと、油が飛び散ったり、匂いがついたりと、
大変なことも多いですが、それを超えて余りあるだけの
美味しさと愉しさを与えてくれます。

寒い季節はお鍋もいいけど、炙りもいいですよ。

ではでは。

==============================

【編集後記】

今日は今から朝一で記帳指導の訪問をしたあと、
神戸で終日研修受講です。
つい読書に頼りがちな知の仕入れですが、
今日はしっかり受講してきます。

【一日一新】

スターバックス チョコレートオランジュモカ

==============================

The following two tabs change content below.

石田 修朗

1976年生まれ。B型。姫路出身。 (雇わず、雇われずの)“ひとり税理士”として活動中。テニスとカレーを愛する、二児の父です。経営者の不安を安心に変えることにこだわっており、脱力することと手を抜くことのちがいを意識しています。