スポンサードリンク
家においている控えPC。このタイプはできれば持ち歩きたくない。

スポンサードリンク
目次
「外で仕事」の勘どころ
ペーパーレス化
現在、顧客のオフィスなど
 外に出て仕事をすることが
 非常に多い働き方をしています。
そうしたスタイルでも制限なく
 仕事をするために、事務所でないと
 できないことは極小化することを
 意識しています。
そのために大切なのは
・資料はデータで保管すること
 ・データはクラウド上で保管すること
の2つです。
当初はいちいちスキャンするのは
 面倒だと感じていたのですが、
 やり始めたらこのPDF管理が
 たまらなく快適で捗ります。
 スキャンし忘れた資料があったら
 むずむずそわそわしてきます。
ちなみに、PDFファイル名は
 「会社名_内容_日付」
 という並びで統一しています。
これでおおよその検索は可能です。
荷物の削減
ペーパーレス化によって
 だいぶ改善できました。
が、それでもまだ減らせるはず。
パソコンは必須です。
書籍はほどほどにするとして、
 今取りかかっているのは
 モバイルアイテムの充電キットを
 統一化できないか、というもの。
Kindle、scansnapなど、
 持ち歩くものはmicroUSBで
 充電するものが一定数あります。
MacBookProはUSB(type-C)です。
ipadはライトニングケーブル。
おまけにauのガラケーは
 オリジナルっぽいやつ。
これだと充電用ケーブルと
 モバイルバッテリーだけで
 かなりかさばります。
先日買い換えたスマホが
 USB(type-C)のため、
 PCとスマホが統一できます。
Makuakeでtype-C対応の
 モバイルバッテリーを
 サポートしたので、
 それが届くのが楽しみです。
大型ノートPCも充電可能!HYPERのUSB-Cモバイルバッテリー100W高出力 | Makuake(マクアケ)
type-Cへの期待
USB(type-C)は
 データ転送速度が速く
 より大きな電力供給が
 可能となっています。
microUSBとは
 明らかにケタ違いです。
これからの主役になると
 革新できる規格なので
 この流れを加速させて
 type-Cで統一しようと
 もくろんでいます。
カメラがmicroUSBなので
 当面はmicroUSBケーブルも
 持ち歩くことになりますが。
ipadProはtype-Cとのことで、
 それだけで手持ちのipadから
 買い換えたくなります。
早くライトニングケーブルから
 卒業したい。
今のMacが2017モデルで
 もうすぐ2年経つので
 先にこちらを買い換えないと。
次もMacにする予定です。
ガラケーもとりあえず
 microUSBから充電できる
 アダプターを取得したものの
 できればtype-Cを使っての
 充電に移行したい。
それができるなら機種変更も
 ありだと考えています。
そんなことを考えていて
 ふと気づいたのですが
 アイテム自体の機能に優劣が
 つけ難い場合の選択基準として
 充電方式と端子の種類が
 かなり上位に入っています。
山登りを想定していることも
 その要因の一つです。
機能としての優劣も大切ですが
 こうしたアイテムの携行品を
 統一化できれば、
 荷物をかなり減らせます。
荷物が減るということは
 日々の移動の負担が減り、
 疲れにくい生活になります。
また、充電ツールに汎用性があると
 充電できない状況が生まれにくいです。
アイキャッチのMacBookProなんて
 付属のACアダプターを持ち歩かないと
 ただの文鎮と化します。
本体にばかり注意が向きがちですが
 携行品の汎用性も注視したいですね。
*************************************************************
【編集後記】
 今朝は4時に起きて朝来市へ写真遠征。
 想定していたほど冷え込まなかったので
 竹田城跡には朝霧が発生しませんでした。
 城跡で満開の桜と朝霧のコラボを
 狙ったのですが、空振りに終わりました。
 また来年の楽しみにとっておきます。
【昨日の一日一新】
 新しいプリセット(現像)
*************************************************************
❐石田修朗税理士事務所HP
*************************************************************
石田 修朗
最新記事 by 石田 修朗 (全て見る)
- 記念日に滝に行ってきた話 - 2020-09-01
 - 【写真】2020年6月の活動報告 - 2020-07-05
 - 【備忘録】2020年5月の姫路城写真活動報告 - 2020-06-01
 
