スポンサードリンク
時期のズレを改善することで生まれる効果について。
(咲く時期がみごとにズレた両岸の桜)
スポンサードリンク
[br num=”1″]
目次
発生と支払い
魔法の言葉
『節税』
それは多くの経営者を魅惑する
魔法の言葉です。
ときに、税金を納付していない
赤字会社の社長ですら
「なんかいい節税策ないですかね?」
とおっしゃられる始末・・・。
赤字会社の節税となると、
消費税、固定資産税などが
考えられますが、
今日はその話ではありません。
黒字会社の社長のための節税話です。
そして、この話は節税のみならず、
会社経営に必須の考え方を紹介するものです。
ですので、赤字会社の社長にも
最後まで読んでいただきたいです。
[br num=”1″]
幼少期の商慣行
小さいころ、お小遣いを握りしめて
駄菓子屋に日参した記憶がある方も
多いのではないでしょうか。
わたし自身、そんな幼少期でした。
駄菓子屋「よしだ」の軒先で食べる
20円の(ゴムのような)わらび餅が
この上ない美味しさでした。
この当時の子供社会の商慣行は
お店でお金を支払うことで
反対にわらび餅を受け取り、
食べることができる。
こういった形のものでした。
そう、お金を支払った時点が
「モノを買った」だったのです。
[br num=”1″]
オトナの証
ときが流れ、大人になります。
大人になると、自分名義で
クレジットカードが作れる
ようになります。
最初はどきどきしながら
クレジットカードを利用し、
そのうち当然の流れとして
レジでクレジットカードを
提示するようになります。
クレジットカードを利用したとき、
口座からの引落しで
「モノを買った」という
感覚の人は少ないでしょう。
おそらく大半の人が
店頭でカードを提示して
モノを受け取った時点で
「モノを買った」と
認識しますよね。
「買ったのに支払っていない」
オトナの世界には
このような事実が
存在するのです。
[br num=”1″]
発生主義と現金主義
発生主義
企業会計も税法もこれと同じです。
支払った時点ではなく、
モノを受け取った時点、
サービスを受けた時点で
そのモノやサービスを
費用として認識します。
これを『発生主義』といいます。
[br num=”1″]
現金主義
逆に、お金を支払った時点で
費用を認識する考え方を
『現金主義』といいます。
モノを受け取った時点で
お金を支払えば、
両者の主張は一致しますが、
カード決済のように
受け取る時点と
支払う時点が
ズレた場合には、
両者の間でズレが
生じることになります。
このときには、企業会計でも
税法でも『発生主義』の主張を
支持しています。
「発生の事実」に基づいて
経費計上しなさい、と。。。
[br num=”1″]
切り替えによる節税
この話がなぜ『節税』に
繋がるかというと、、、
カード決済や公共料金の支払いは
翌月に生じることが多いですよね。
こうした流れですすむと生じるのが
「決算日をまたぐ支払い」です。
この支払いはモノやサービスを
すでに受け取っており、
今年の経費に入れるべきものです。
『現金主義』から『発生主義』に
切り替えると、決算終了ギリギリに
発生して、支払いが翌期になるものを
経費として計上することになります。
その分だけ経費が増え利益が減少するため、
納税額を抑えることができます。
『現金主義』から『発生主義』に
切り替えるために必要な手続きは
何もありません。
本来あるべき姿に切り替えるだけですので、
むしろ推奨されるべき切り替えです。
[br num=”1″]
留意点
「事業者限定、一度きり」
この手法で節税効果があるのは
現在『現金主義』で
経理されている事業者のみ、
そして、節税効果は一度きりです。
従来から『発生主義』で
経理されている事業者には
この『節税』は使えません。
この『節税』は、
現時点で『現金主義』が
『発生主義』に経理を
切り替えることで
実現するものなんです。
そして、その『節税』の効果は
『発生主義』を導入した時点の
一度きりです。
切り替えた年には
13ヶ月分の経費が
認められますが、
翌年以降は一年間に発生した、
12ヶ月分だけになります。
ですので、一度きりの
節税効果しかありません。
[br num=”1″]
最後に
この節税は一度きりのものですが、
『切り札』的にとっておかずに
『現金主義』に気づいた時点で
積極的に切り替えましょう。
なぜなら、それが正しい利益の
算出に必須だからです。
『現金主義』では正しい利益は
計算できません。
『発生主義』に切り替えることで
はじめて正しい利益を把握することが
できるのです。
[br num=”1″]
[br num=”1″]
*************************************************************
【編集後記】
昨日は但馬方面にお出かけ。
往復距離300㎞を超える
5時間超のドライブにも
耐えてくれました。
地上40mの高さにある
餘部(あまるべ)鉄橋は
1986年の悲しい事故のあと、
コンクリートの堅牢なものに
替わり、当時の鉄橋の一部が
遺されるのみとなっていますが、
坂道を10分ほど登ると鉄橋の上が
展望台として開放されており、
当時の線路が残っています。
静かな港町の風景もオススメです(^^)
【昨日の一日一新】
あまるべ鉄橋(遺構)
浜坂漁港のほたるいか祭り
余部埼灯台
浜坂駅 ラッセル車
*************************************************************
❐石田修朗税理士事務所HP
開業支援・経営計画支援の石田修朗税理士事務所
<このブログのfeedlyでの購読はこちらをクリック下さい>
*************************************************************
石田 修朗
最新記事 by 石田 修朗 (全て見る)
- 記念日に滝に行ってきた話 - 2020-09-01
- 【写真】2020年6月の活動報告 - 2020-07-05
- 【備忘録】2020年5月の姫路城写真活動報告 - 2020-06-01