スポンサードリンク
アンテナは、アウトプットしたことで高くなります。

スポンサードリンク
目次
ハラールが、やっぱり気になる
8月25日付のブログでハラール認証を受けた
 レストランのことについて書きました。
それ以来、飲食店街を通過するときなどに
 アジア系の料理店があると、ついつい
 ハラール認証を受けている店がないか
 ちらちら見ています。
 ここでアウトプットしたことが
 まちがいなく影響していますね。
その日も神戸三宮の生田ロードを東急ハンズから
 南に下っていました。
 すると、ちょうど鉄道の高架に差しかかるくらいで
 一軒のパキスタン料理店が目に飛び込んできました。
と同時に、アルバイトの女性がチラシを配っています。
 それを受け取ると「 HALAL100% 」の文字が。

8月のネット検索では出てこなかったお店です。
 実際に入ってみました。
アリーズキッチン
店員さんによると、大阪の心斎橋に本店があり、
 三宮には進出してきたばかりだということです。
 ブログをみて・・・、いやいやそれはないですね。
 7月オープンらしいですので。。。
メニューの数は200種類以上、とチラシにあるように、
 メニューはかなり豊富です(数えていませんが・・・)。
 HPには「世界一カレーメニューの多いレストラン」
 「日本一おいしいビリヤニ(日本ビリヤニ協会認定」)の
 文字が並びます。
 こちらの説明によると、
 ビリヤニとはスパイシーな炊き込みご飯のことで、
 炒めただけの焼き飯風ビリヤニもどきではなく、
 24種類のスパイスとパスマティライスを使って炊き込む
 本物のビリヤニ、と謳っています。
ここまで書かれていたらやっぱり頼みたくなります。
 前の店でも食べたビリヤニを注文します。
 そして出てきたのがこれです。
〈ビリヤニランチ〉

アップにすると

スパイスが効いているのですが、とんがった感じはなく、
 非常に食べやすい美味しいビリヤニでした。
現在2店舗しか経験していませんが、ビリヤニ部門は暫定1位です(^^;)
アウトプットによる効用
今回感じたのは、自分がアウトプットしたことについては
 よりいっそうアンテナが高く張り巡らされる、ということです。
アウトプットをしたことで、そのことは確実に脳を刺激し、
 その中枢に座し、さらなる情報を求めます。
何かについて極めたい、もっと高みに行きたい、と感じたとき、
 アウトプットするというきっかけづくりは案外有効かもしれません。
==============================
【編集後記】
昨夜、中学の同級生のイベントに行ってきました。

音大で学んだ4人組が奏でる音楽は
 楽しくやさしく心に響いてきました。
 クラシック音楽を学ぶその先に
 こんな楽しみ方があるとは
 想像していませんでした。
小さいころに出会っていたら、
 運動部しか眼中になかった
 私の部活動選択も違って
 いたかもしれません。
 何事も経験しておくべきですね。
==============================
石田 修朗
最新記事 by 石田 修朗 (全て見る)
- 記念日に滝に行ってきた話 - 2020-09-01
 - 【写真】2020年6月の活動報告 - 2020-07-05
 - 【備忘録】2020年5月の姫路城写真活動報告 - 2020-06-01