スポンサードリンク

この写真の肘は高い位置にあって素晴らしいです

DSC00546

スポンサードリンク

唯一相手が関与してこないのに難しい・・・

テニスは、相手との打ち合いの中でポイントを重ねるゲームです。

基本的には、相手の打ったボールを返すゲームですが、
サーブは唯一、自分で完結するショットです。

自分でトスを上げて、そのボールを打つ。

この動作の中に相手は介入してきません。

にもかかわらず、一番簡単かといえばそれは別問題なんです。

私自身、これまでに多くの時間をサーブの悩みに費やしています。

ヒザを曲げたり、ステップインしたり、立つ向きを変えたり、と
いろんなことを試していたのですが、“うまく当たることもあれば
そうでないことのある”、こんな状況が続いていました。

どこに原因があるのか、一つひとつの動作を分解し、
他のショットに当てはめて考えていった結果、
一つの原因を突き止めました。

それは、『始動ポジションのズレ』です。

原因は意識してこなかった右腕の位置

学生時代、何も考えずに行っていたことが実は
いつのまにかできなくなっていたようです。

それはサーブを打つ前の動作。

トスを上げると同時に、右腕を高く持ち上げるのですが、
その右腕の位置がかなり低くなっていることが判明しました。

その位置も安定しないため、同じ打点で打ったとしても、
ラケットがボールに向かう角度が微妙に異なるため、
飛んでいくボールは速かったり遅かったり、不安定です。
回転量も一定ではありません。

ここを意識しだしてからは、多少安定感が出てきて、
そして、ミスをしてもそれは理解できるものになりました。

考えてみると、ヒザやステップ、立つ向きなどは
学生時代からいろいろと試行錯誤していましたが、
まさか始動ポジションが狂うなんてことは
考えたことがありませんでした。

学生時代は、
「トスを上げる」
→「ヒザを曲げて身体をひねる」
→「ヒザを伸ばす」
→「身体のひねりを戻す」
→「右腕を振る」
という意識でサーブを打っていたんですね。

まさか、右腕の位置を意識するなんて発想がなかったです。

最近は、
「トスを上げる」&「右腕を正しい位置にセットする」
→「ヒザを曲げて身体をひねる」
→「ヒザを伸ばす」
→「身体のひねりを戻す」
→「右腕を振る」

こういう風に意識する必要があると考えています。

時の経過とともに失うものがある

週に何度もテニスしていたときは自然と身体が覚えていたものの
税理士試験に向けて数年間テニスをやめたときに
それを身体が忘れてしまったのでしょう。

税理士試験が終わってテニスを再開してからは、
学生時代に武器になっていたスピンサーブはまったくキックせず
ちょうど相手の打ちごろの高さに跳ねて格好の餌食に。。。
きっとこのころから、始動ポジションがおかしかったのでしょう。

ずいぶんと時間はかかりましたが、解決の兆しが見えて
テニスコートに行くのがいっそう楽しくなりました。

サーブに悩む一般愛好家の方は、ぜひ一度
右腕の始動ポジションを意識してみてください!

トップの仁王像は(左腕ですが)キレイにあがっていますね。

わたしは今、それを徹底的に矯正するために
右腕を始動ポジションにセットした状態で
トスアップするようにしています。

「右腕を正しい位置にセットする」
→「トスを上げる」
→「ヒザを曲げて身体をひねる」
→「ヒザを伸ばす」
→「ひねりを戻す」
→「右腕を振る」

こんな感じです。

少しトスは上げにくいですが、右腕は安定してきました(^^)

根本的な解決策としては、体前屈をしても
地面まで20センチ以上空いてしまうという
柔軟性ゼロの身体を柔らかくしていかないと
いけないのはわかっているのですが・・・、
ストレッチはついついサボってしまいます(^^;)

==============================

【編集後記】
朝の冷え込みがハンパないですね。
空気の乾燥もひどいので、
今日から移動時はマスク着用です。

【昨日の一日一新】
TommyEnjoyCoffee(路面販売)

==============================

The following two tabs change content below.

石田 修朗

1976年生まれ。B型。姫路出身。 (雇わず、雇われずの)“ひとり税理士”として活動中。テニスとカレーを愛する、二児の父です。経営者の不安を安心に変えることにこだわっており、脱力することと手を抜くことのちがいを意識しています。