スポンサードリンク

山を登ったその先に、トム・クルーズや渡辺謙さんが
駆けた広大な寺院があります。

P1030252

スポンサードリンク

西の比叡山『圓教寺』

アクセス

姫路駅から車で約30分北上したところに、
標高371メートルの書写山があります。

「西の比叡山」とも呼ばれ、
平安時代中期に建立された
天台宗の三大道場の一つ、
『圓教寺(円教寺)』の
本山です。

姫路市は映画撮影誘致に
力を入れており、ここでは
トム・クルーズさんや渡辺謙さんが
出演された「ラストサムライ」や
「駆込み女と駆出し男」といった
多くの映画が撮影されています。
大河ドラマ「軍師官兵衛」でも
撮影に使われました。

ちなみにトムさんは、
宿泊先の神戸から
近くのゴルフ場まで
ヘリでやってきて、
現地入りしてましたね。

この円教寺にアクセスする
代表的な方法は
ロープウェイです。

麓の駅から山上駅まで
4分で到着します。

ただし、そこからが始まりです。

山上に建てられたこの寺院は
いわゆる山岳寺院で、
東西に長く広がっています。

DSC06863

境内は自然環境が良好に保全されており、
へびや鹿を見かけることもあります。

ロープウェイで訪れた際には、
山上駅からまず第一に訪れるであろう
摩尼殿まで20分程度歩きます。

▼摩尼殿

P1030247 DSC06830

規模では負けていますが、
京都の清水寺と同じ工法で
建てられています。

DSC06833

中から見下ろすと、
自然との調和を
感じることができます。

さらにここからメインの
「三つの堂」と呼ばれる
エリアまで約5分歩きます。

全容マップはこちらです。

スクリーンショット 2016 09 03 8 31 54

三つの堂

DSC06857

▼大講堂

DSC06837

▼食堂(じきどう)

スクリーンショット 2016 09 03 9 39 09

窓の開き方もかっこいい。

DSC06841

ここには「弁慶の勉強机」が
展示されています。

DSC06839

弁慶は7歳から10年間、この書写山で
修行をしたとされています。

書写山には弁慶伝説のあるものが
他にもあります。

<鏡井戸>

DSC06843 DSC06844

<お手玉石>

DSC06868 DSC06869

▼常行堂

DSC06836

この境内では、地元の雑貨店itsumoさん主催の
「にじのわまつり」というイベントが秋に
開催されています。

そのときのアーティストの舞台として、
この常行堂が使用されています。

ハナレグミのときは猛烈に
行きたかった・・・。

残念なことにこのイベントは
今年が最後だそうです。

奥の院

さらに奥に3分ほど進むと、
奥の院が現れます。

こんな感じで入ってきます。

DSC06847

その奥の院の正面に位置するのが、
この山を開いたとされる性空上人を
祀る「開山堂」です。

▼開山堂

DSC06853

このお堂の軒下の四隅を力士が支えていますが、
北西角の力士は、あまりの重さに逃げ出したとされ、
現在は3体の力士が支えています。
配管場所からはそのうちの2体を確認できます。

<軒下で支える力士たち>

DSC06851 DSC07215

こちらは、秋になると
紅葉が楽しめそうです。

DSC07217

苔好きの方も楽しめそう。

P1030255

その他

苔と紅葉が楽しめるスポット。

<瑞光院>

DSC06858

お地蔵さん。

DSC06861

展望台の方に回ってみます。

展望台からは、播磨灘が一望できますが、、、
たいした見どころはありません。

播磨灘に馴染みがなければ、
たいして感動もないでしょう。

DSC07219

ただ、東屋があり、風の通りもいいので、
ここはちょうど一服するのに最適です。

DSC07220

このように境内をぐるっと巡るとなると、
60分くらいかかることになります。

ということで、円教寺を訪れる際には、
歩きやすい服装で来られることを
お勧めします。

ロープウェイを使わずに歩いて登る

6つの登山道

そんな、山上駅からもよく歩く書写山円教寺ですが、
ロープウェイを使わずに歩いて登ることもできます。

書写山には全部で6つの登山道があります。

・東坂(砥石坂)
・西坂
・置塩坂
・六角坂
・刀出坂
・鯰尾坂

その中で、一番ポピュラーなのが「東坂」
1.1㎞の登山道は、岩場が多いです。
別名「砥石坂」とは、その岩場で
弁慶が長刀を研いだという言い伝えから(^^;)

わたしが知人に勧められたのが「六角坂」
あまり整備されていない谷川沿いの自然道が
楽しめるルートです。

今回は、「六角坂」を登り、「刀出坂」を下る
ルートで下からアタックです。

登りは「六角坂」

六角坂へは、麓の大年神社の
駐車場が便利です。

この大年神社へは、
この細い路地を
入っていきます。
見落としやすいので、
注意してください。

DSC06734

約10台ほどの駐車スペースがありますが、
私以外が停めているところを見たことが
ないくらい、いつもガラガラです。

DSC06716

整備された道を進むと、

DSC06791

すぐに石垣が現れ、

DSC06733

そのまま登ること5分、杉林の中に入ります。

DSC06723

近くに沢があるからか、
苔も至るところにあります。

DSC06724 DSC07201

そして多いのがカエル。

至るところにいて、歩いていくと
ぴょんぴょん水に飛び込んでいくので
なんだか申しわけない気がします。

DSC06794 DSC06818

整備こそされていませんが、
迷いそうなところには
こうした目印があるので、
迷ってしまうことはないでしょう。

DSC06721

沢を渡るところにもこのとおり。

DSC06795

ある程度の人通りはあるのでしょう。

踏み固められているので、
さくさく登れます。

DSC06799

基本的に、沢の横を歩いていきます。

P1030239 DSC07196 DSC07199 DSC06809 DSC06810

ここは、沢を登ります。

DSC06812

雨上がりには、スニーカーだと
濡れてしまうくらいの水量です。

晴天続きのときは、
スニーカーでも問題ないです。

この日はトレイルラン用の
シューズでしたが、
石の上を進むことで
まったく濡れませんでした。

途中、大きな石があったり、

DSC06807

巨木が倒れていたり、

DSC07206 DSC06819

謎の植物(苔?シダ?)が生えていたり、

P1030245 P1030244

鎖やロープを持って登ったり、

DSC07209 DSC07210

所要時間は45分くらい、
なかなか楽しいコースです。

下りは「刀出坂」

下りは刀出坂を選択。

奥の院のすぐそばから、
下ることができます。

下りはじめて1分、
前方でゴソッと物音が
するので顔を上げたら
20メートルほど前に
イノシシでした。

あっという間に奥に
駆けていきました。

DSC07221

学生時代から六甲周辺に
住んでいたので、
イノシシ自体は
よく見ていました。

が、人里とちがい、
山の中で遭遇した
イノシシの佇まいと
その走り去る姿は、
めちゃくちゃ
かっこよかったです。

こちらの刀出坂は道幅もあり、
六角坂よりも整備されていて
より歩きやすい印象です。

P1030257

途中には、いくつか
滝っぽいものもあり、

DSC07226 DSC07229

さわやかに歩くことができます。

いちおう、こういうポイントも
ありました。
DSC07230

40分くらいで下りてきましたが、
そこから大年神社まで15分くらい
歩くことになります。

こちらのルートだと、
スニーカー等の軽装でも
登りやすいです。

下りてくると、ドイツの古城を
イメージした白鳥城が真正面に
見えました。

DSC07231

ここも珍スポットとして、一度は
行っておかないといけません。

*************************************************************

【編集後記】
姫路に事務所を移転してから
通勤時間が大幅に縮小され、
こうした新体験をする時間を
創れています。
読書のペースが落ちているので
そこは要改善ですけど・・・。

【昨日の一日一新】
無印良品 バターチキンカレーチップス

*************************************************************

■ 石田修朗税理士事務所HP

石田修朗税理士事務所[姫路]

*************************************************************

The following two tabs change content below.

石田 修朗

1976年生まれ。B型。姫路出身。 (雇わず、雇われずの)“ひとり税理士”として活動中。テニスとカレーを愛する、二児の父です。経営者の不安を安心に変えることにこだわっており、脱力することと手を抜くことのちがいを意識しています。