スポンサードリンク
竹田城跡を立雲峡から撮影するにあたって(追記あります)
スポンサードリンク
[br num=”1″]
[br num=”1″]
目次
天空の城『竹田城』
10月に入り、ずっとタイミングを計っていました。
日中の気温が上がり、夜になって10℃以上冷え込み、
朝から快晴で風が弱い日を。
雲海に浮かぶ竹田城跡を一度でいいから見てみたかったんです。
2015年11月11日、ついにやってきました。
翌12日の天気予報は晴れ。
前日との気温差はなんとか10℃を上回り、
風も予報では弱い模様。行くしかありません。
12日は4時に起き、もう一度天気予報を確認し、
予報に変化がないので、4時30分にいざ出陣。
姫路からは播但有料道路で和田山まで約1時間。
最初はただの夜間ドライブでしたが、
市川SA前の掲示で、「濃霧注意」の文字!!
一気に期待が高まります。
その後、道路に霧が発生して、一気に視界が狭くなります。
しかし、この日ばかりはそれも喜びです。
6時少し前に立雲峡駐車場に到着。
空は明るくなり始めたものの、まだ星はきれいに見え、
足元はまだまだ見づらい時間帯です。
展望台までの道のり
展望台までは駐車場から歩いてあがります。
ここから展望台までの案内で使用する写真は、
下山時に撮影したものを主に使います。
(登っているときは、人が多いのと、暗いのと、
しんどいのとで、ほぼ撮影していません)
まず、立雲峡駐車場です。かなりの台数が停められますが、
この日は6時の時点で路上まで溢れていました。
車の台数からいって、おそらく100人以上の方が
訪れていたと思われます。
この立雲峡は、山桜の名所でして、入山料はありませんが、
山桜再生に関する募金箱が設置してあります。
入山料と思って協力させていただきました。
駐車場奥の登山道に入ってすぐのところに
第一の道しるべが出現します。
第3展望台はすぐそこ、第1展望台までは
それなりの体力が必要になります。
歩き始めてすぐに、第3展望台に到着します。
展望台といっても、こんな感じで広場になっているだけです。
ここから9時過ぎに撮影したものがこちら。
それなりに雰囲気は楽しめます。
足腰に自信がない方はここでも十分ではないでしょうか。
ちなみに、このあたりで登りながら撮影したのがこちら。
まだまだ暗い中で歩きました。
基本的に道なりに進んでいけばいいのですが、
歩いているとこんな脇道が一箇所出てきます。
“老桜の群生地”
こちらに行ってはいけません。
道なりにまっすぐ進んでください。
すると、第1・第2展望台への道しるべがまた出てきます。
明るいときに通ってみるとこんな風景ですが、
6時から歩き始めるとこのあたりはまだ暗く、
ぼんやりと明るい山道を足元を見て進みます。
(この写真は登りながらのものですが、かなり補正しています)
この上の人影と灯りが見えるところが第2展望台です。
ここは狭いです。
6人くらいで満員です。
ちなみに、ここから9時ちょうどに撮影したものがこちら。
場所が確保できれば、ここでもきれいに観ることができます。
わたしが登ってきたときにはすでに10人以上がひしめいていました。
ここをスルーして第1展望台を目指して進みます。
このあたりの足元はかなり滑ります。
霧が立ちこめるということで、かなり水分を含んでいます。
登山靴とまではいかないまでも、しっかり地面を
グリップする靴でないと、余計に疲れます。
私は裏があまりしっかりしていない街履きのスニーカーだったので
登りも下りも滑って転びそうになりました。
さらに上の第1展望台で出会った厚底ブーツの女の子、ほんとすごい。
そして、第1展望台に到着です。
たしかに30分弱かかりました。汗だくで到着です。
ここは帰りでも人が多くて、場所の撮影は控えましたが、
到着したときの様子はこちら。
右側にも多少広がっていて、60人以上がひしめいていました。
平日の朝でこれですから、土日は大変でしょうね。
帰り際(8時30分頃)に、ここから撮ったものがこちら。
ここがベストポジションに間違いないです。
撮影ログ
出遅れていい場所が確保できず、どこか他に場所はないかと
周囲を見回すと、ここから上にまだ登ることができそうでした。
第1展望台にいても、人とかぶってまともに撮影できないので
イチかバチか、登ってみました。
これが大正解。
少し登ると、斜面ではあるものの、広場がありました。
ここの真ん中やや左にある2本の木の間からだと
竹田城跡の全体をなんとか捉えることができます。
この場所にすでに3人のおじさんがいらっしゃいましたが、
なんとか脇のスペースに入ってポジション確保です。
朝日が昇ってくるのを待ちながら、おじさんたちと談笑。
1人は地元の方で、数年ぶりにあがってきた、と。
もう2人は茨城県つくば市から一緒に来られた、と。
一度この目で見てみたい、と思われていたそうで
この12日のワンチャンスに賭けて、遠路はるばる
車でやってこられたそうです。
日の出を前に徐々に雲も上がってきて、
後ろの方まで回り込み始めました。
いい感じで浮かび上がってきそうな気配・・・
朝日を浴び始めて、期待が膨らみます・・・。
が、後ろの雲がここからなかなか一伸びしてくれません。
手前も後ろも下がり続けます。
再び上がり始めるものの城跡を浮かび上がらせるまでには至らず。
石垣をアップで撮ったりしながら、しばらく待機です。
明るくなってくると、いっそう人が増えていきます。
なかなか上がってきてくれないですが、美しい光景です。
ここでもいました、ドローン!
8時前に、ふたたび雲が上がってきました。
手前は十分に上がっていますが・・・
あと少しでした。
8時30分を過ぎると、空も青さが増してきます。
8時30分、まだ雲海は広がっていますが
撮影を終えて下山することに。
隠れ撮影スポットはここ
下山途中に、「ここでいいやん」と思えるポイントがありました。
そこからの撮影がこちら。
多少目線が低くなるものの、十分全体を観ることができます。
ここ、実は第2展望台よりも手前なんです。
駐車場から10分ちょっとで到達できます。
“老桜の群生地”という看板が出ていて、
それを無視してまっすぐ進もうと上述した、
まさにここの左側です。
人一人が通れるくらいの細い道を入るとすぐに
小さな広場があります。
ここは、登ってくるときには誰もいなかったので、
意外とスルーされているポイントではないかと。
ただし、あまり前の方に行くとストンと落ちてしまうので
自己責任でしっかり気をつけてくださいね。
竹田城跡
竹田城跡は、最寄りの駐車場から30分程度登ります。
立雲峡での撮影を7時30分くらいで切り上げると、
下山して移動しても8時15分くらいに竹田城跡の駐車場に。
そこから登ると9時前なので、なんとかまだ雲海に
包まれた状態を体験できる可能性があります。
ただし、相当体力がないと2箇所攻めはキツいですけど。
体力と十分に相談して、楽しい観光にしてくださいね。
【追記】関連記事
2016年11月に、反対側の藤和峠から
アタックしました。
そのときの記録はこちらからどうぞ。
竹田城跡素人撮影記 〜藤和峠より望む竹田城〜 | Relax & Focus 〜姫路ではたらく税理士の独り言〜
【追記】2017年10月
4時に姫路を出発して、5時に現地到着。
30分ほど山を登って明るくなるのを待ちます。
AM5:34 f/4.5 30s ISO320
そうするとどうでしょう、
全然あがってこなかった手前側の霧が
時間とともにぐんぐん立ちこめてきて、
AM5:56 f/20 8.0s ISO400
前回よりもはるかにいい光景に
巡り会うことができました!
AM5:58 f/16 8.0s ISO200
このあと、一気に上昇した霧に
全体が包まれてしまい、
AM6:00 f/22 8.0s ISO200
これはこれで素晴らしい光景ですが、
しばし待機です。。。
霧が濃くなったり薄くなったり、
一進一退の攻防が続きます。
AM6:40 f/5.2 1/60 ISO200
AM6:49 f/2 1/140 ISO200
7時過ぎまで堪能し、
霧がほぼなくなったので
下山します。
*************************************************************
【編集後記】
今回、立雲峡からの撮影を決行するにあたって、
Googleで情報を探したものの、現地をイメージ
できるものがあまりなかったので記事にしました。
これから行かれる方の参考になれば幸いです(^-^)
【昨日の一日一新】
立雲峡
竹田城跡撮影
兵庫ノアチャレンジャー
*************************************************************
❐石田修朗税理士事務所HP
開業支援・経営計画支援の石田修朗税理士事務所
*************************************************************
石田 修朗
最新記事 by 石田 修朗 (全て見る)
- 記念日に滝に行ってきた話 - 2020-09-01
- 【写真】2020年6月の活動報告 - 2020-07-05
- 【備忘録】2020年5月の姫路城写真活動報告 - 2020-06-01