スポンサードリンク

第68回税理士試験の結果が公表されました。

XT2G1271 1

スポンサードリンク

第68回税理士試験

本日(2018年12月14日)、
第68回税理士試験の結果が公表されました。

国税庁のHPにおいて
受験者数や合格者数が
公表されています。

<第68回人数比較>

国税徴収法と所得税法の受験者数が
そろそろ逆転しそうな勢いです。

では、過去の数字も含めて
科目ごとに整理していきます。

科目別推移データ

簿記論

多くの受験生にとって
登竜門ともいうべき科目。

最後まで残る人も少なくなく、
あなどってはいけない。

受験者数:11,941人
合格者数:1,770人
合格率:14.8%

財務諸表論

昨年は脅威の29.6%という
高合格率を出してきた
財務諸表論。
昨年にかぎらず、
近年は高い合格率をほこり、
合格しやすい科目。
ところが、今回は大きく
ポイントを落としてきました。

受験者数:8,817人
合格者数:1,179人
合格率:13.4%

所得税法

選択必須科目の1つ。
学習範囲は多岐にわたり、
ボリュームも最高峰。
それだけに、しっかりと
時間をかけてマスターすれば
大逆転はされにくい。

受験者数:1,704人
合格者数:209人
合格率:12.3%

法人税法

選択必須科目の1つ。
学習範囲は多岐にわたり、
ボリュームも最高峰。
それだけに、しっかりと
時間をかけてマスターすれば
大逆転はされにくい。
梅田TACのカリスマ女史の
授業は必聴です。

受験者数:4,681人
合格者数:542人
合格率:11.6%

相続税法

団塊の世代が徐々にそのときに
近づきつつあり、また、
国の財源確保の点からも
課税対象は広がっており、
実務界でアツい税法。

受験者数:3,089人
合格者数:363人
合格率:11.8%

消費税法

平成になってからできた法律で
あるにもかかわらず、
改正に次ぐ改正で複雑怪奇に。
手続き上のミスが起こりやすく
訴訟に発展することも多い。
実務につくうえで絶対に
学んでおきたい科目の一つ。
今回はやや門が狭かったか。

受験者数:7,859人
合格者数:833人
合格率:10.6%

酒税法

お酒好きな人が選択する
隠れた人気科目。
実務で重視される消費税法と
ダブって受けられないことが
ネック。

受験者数:546人
合格者数:70人
合格率:12.8%

国税徴収法

唯一受験者数が増えている科目。
働きながらでも受験可能なため、
専念する方が減る傾向の中でも
堅調に受験者を伸ばしている。
しかし、合格者はそれほど
増えてはいない。

受験者数:1,703人
合格者数:182人
合格率:10.7%

住民税

2年連続で高い合格率。
猛者の残り具合を考えると
第69回で狙うべき科目。

受験者数:460人
合格者数:62人
合格率:13.5%

事業税

こちらはスケール的には
住民税と同等とされるが
近年の合格率を比べると
いささか分が悪い。
猛者が残っている
可能性が高いので、
第69回での新規参入は
避けたいところ。

受験者数:418人
合格者数:46人
合格率:11.0%

固定資産税

今回最高合格率をたたき出した。
したがって、第69回の受験では
この科目が狙い目。
猛者はあまり残っていないはず。

受験者数:845人
合格者数:126人
合格率:14.9%

合格率推移の比較

会計科目

・簿記論
・財務諸表論

この2つの会計科目について
比較してみましょう。

主要税法

主要税法とは、実務で活用する
頻度の高い科目のこと。

・所得税法
・法人税法
・相続税法
・消費税法

の4つです。

この4つについては、
合格率云々よりも
実務での有効性から
積極的に選択すべき
科目です。

ただ、消費税も含めて
ボリュームがあるので
勉強時間を確保できない年は
受けない方がいいです。

軽めの税法

主要税法以外の、
比較的短時間で
合格可能な知識を
身につけられる
科目について。

短時間で合格可能、
ということは
多くの受験生が
合格可能なレベルに
達するので、
本試験では一つのミスが
命取りになりかねない。

時間をたっぷりかけて
勉強できる人には
オススメしにくい
科目群です。

こうして比べてみると
固定資産税がここ数年
安定して高い合格率で
推移しています。

優秀な残留組(猛者)は
比較的少ないはずなので
1年で合格するなら
この科目が狙い目でしょう。

最後に

官報にお名前が掲載された方、
本当に本当におめでとうございます!

今後は、その持てる時間を
試験勉強に投入せずにすみます。

仕事なのか、趣味なのか、
はたまたプライベートなのか、
人それぞれでしょうけれども、
ここ数年がまんしていたことに
その時間を充ててほしいです。

個人的には、仕事以外のことに
時間を使うのがオススメ。

仕事の時間は制限をかけないと
ズルズルと増えていきがちです。

今までセーブできていたなら、
その仕事のペースは崩さずに
時間を費やす柱をもう一本
立ち上げましょう。

*************************************************************

【編集後記】
第69回の日程予定も
発表されています。
大きな変化はなさそうです。

【昨日の一日一新】
NakazakiCoffee スペシャルブレンド

*************************************************************

❐石田修朗税理士事務所HP

石田修朗税理士事務所[姫路]

*************************************************************

The following two tabs change content below.

石田 修朗

1976年生まれ。B型。姫路出身。 (雇わず、雇われずの)“ひとり税理士”として活動中。テニスとカレーを愛する、二児の父です。経営者の不安を安心に変えることにこだわっており、脱力することと手を抜くことのちがいを意識しています。