スポンサードリンク
答案作成の際に気をつけてほしいこと、です。

スポンサードリンク
[br num=”1″]
目次
文字の崩しすぎはダメ
税理士試験は手書きです。
採点していると本当に
 いろんな時に出会います。
きれいな字もあれば汚い字もあり、
 読みやすい字もあれば読みにくいものも。
手書きした文字や数字には
 人それぞれクセがあります。
それ自体は悪くありません。
ただ、あまりにも崩してしまうと
 何を書いているのかわかりません。
採点していても正直不快です。
本試験の試験委員はどうでしょう?
心が広い人ならいいですが、
 そうでないこともありますよね。
「読んでもらう」という気持ちを
 忘れずに、崩しすぎないように
 気をつけましょう。
[br num=”1″]
算用数字はいくつある?
さて、ここで質問です。
算用数字って、全部で
 何種類ありますか?
そう、10種類です。
10種類だけです。

[br num=”1″]
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
この10種類が組み合わさって、
 無数の数値を表現しています。
文字は種類が膨大ですが、
 算用数字はたった10種類しか
 ありません。
この10種類くらい、
 クセをなくして
 書きましょう。
きれいに書く必要は
 ありません。
他の数字と見間違われないために
 クセをなくして、他の数字と
 混同されないように
 リスク管理して下さい。
確定申告の手引きにも
 このように書いてあります。
[br num=”1″]
気をつけたい数字
計算の採点をしていても、
 どっちかわからない数字に
 ときおり遭遇します。
1と7と9、
 4と9、
 5と6、
 5と8、
このあたりです。
7と書くときは、
 左側の縦棒を必ず
 書きましょう。
そこが書かれていないと、
 1と見間違われる
 リスクがあります。
9を書くときは、
 ○を作ってください。
 ○がつぶれていると、
 7と見間違われる
 リスクがあります。
4を書くときは、
 てっぺんは離しましょう。
 ひっつけてあると、
 9と見間違われる
 リスクがあります。
5を書くときは、
 左側の縦棒の上を
 少し出すように
 しましょう。
また、払いがどことも
 くっつかないようにしましょう。
6や8と見間違われる
 リスクがあります。
数字って、採点者に
 伝えるために
 書いていますよね?
採点者に伝わるかどうかは
 あなたがどう思って書いたか、
 ではなく、
 あなたの書いた数字が
 採点者にどう映るか、です。
税理士試験の受験生に
 弁明のチャンスはありません。
考え得るリスクは、
 取り除きたいものです。
[br num=”1″]
*************************************************************
【編集後記】
 男子テニスマスターズ(IW)。
 西岡選手、惜しかったです。
 世界3位のワウリンカ相手に
 ファイナルセットも常にリード。
 4-2アップからの第7ゲームで
 ブレークできなかったのが
 もったいなかったかな。
 追いつかれて迎えた
 最後のタイブレーク、
 ワウリンカ選手の
 フォアハンドDTLの
 精度と威力はさすが。
 あれが出始める前に
 仕留めたかった・・・。
【昨日の一日一新】
 スパイスカリーて
*************************************************************
❐石田修朗税理士事務所HP
開業支援・経営計画支援の石田修朗税理士事務所
<このブログのfeedlyでの購読はこちらをクリック下さい>
*************************************************************
石田 修朗
最新記事 by 石田 修朗 (全て見る)
- 記念日に滝に行ってきた話 - 2020-09-01
- 【写真】2020年6月の活動報告 - 2020-07-05
- 【備忘録】2020年5月の姫路城写真活動報告 - 2020-06-01




