スポンサードリンク

合格のために計算問題対策としてやるべきこと。

T20F1849

スポンサードリンク

合格に必要な知識

税法のスペシャリストになるためには
条文を隅から隅まで読み込んで
理解する必要があります。

しかし、
税法の試験に合格することがゴールなら
そのハードルはグッと下がります。

計算問題対策の具体的な第一歩は

テキストの例題を解けるようになる

です。

何から手をつけてわからない、
まさに五里霧中な感じの方は
まずテキストの例題から
試しに解いてみましょう。

解き直しで満点というタスク

目指すのは上位10%

税理士試験は約10%が合格する試験です。

ですので、合格するためにはそこのエリアに
入る必要があります。

上位3%を目指す必要はありません。

で、上位10%という成績ですが、
どんな演習問題であっても
ノーミスで解くことができれば
トップです。
ワンミスくらいなら、
確実に10%以内でしょう。

演習問題をワンミスで解くのって
けっこうハードルが高いです。

ムリですよって思うかもです。

だけど、一度解いた問題をじっくり
解き直ししたその後だったら、
それは可能です。

もしそれができないとしたら、
それはテキストに書いてあることを
理解できていないからであって
その論点についてテキストの例題も
解けない状態かもしれません。

現実を直視してレベルを探る

テキストの例題だって最初は解けません。

テキストの知識を習得してはじめて
解けるようになります。

そして、トレーニングにチャレンジです。

トレーニングには例題レベルのものから
本試験並みに複雑なものまで
多種多様な問題が入っています。

こちらも最初から全てを
正解することは難しいでしょう。

ただし、テキストの内容を
理解していれば
必ず解くことができます。

また、解けなかった問題の
答え合わせをしていく中で
テキストと何度も往復することで
知識を習得する効果もあります。

そうして、トレーニングの問題も
すべてを解けるようになります。

だいたい、ここで最初の壁があるようです。

個々をクリアすれば、演習問題の満点も
すぐそこまで来ています。

もちろん、ボリュームに圧倒されたりと
いった総合問題特有の課題もあります。

が、それも解き直しが解決してくれます。

というか、解き直しをすることが
もっとも簡単な解決策です。

もし、今上位10%に入れなくて
悩んでいるとしたら
“例題をすらすら解けるかどうか”
からチェックしてください。

そして、それができている状態なら
次はトレーニングです。

トレーニングもすらすら解けるなら
その場合は演習も満点取れるはずです。

演習を解き直して満点でなければ、
まちがえた箇所の解答解説を
再度確認してみましょう。

ひょっとしたら、例題やトレーニングで
気づかなかった知識が隠れているかも。

その場合はテキストに戻ってチェックです。

そうして知識のバケツの穴を塞いでいきます。

勝利の確率を高くする

一度解いた問題を解くことって
知識のハードルとしては
それほど高くありません。

やってておもしろくないかもしれませんが
わたしは解き直しをして完璧に解ける
ようになるのが大好きでした。

次に同じ系統のものが出てきたら
ほぼ勝負に勝ったも同然ですから。

解き直しは、勝つ確率を高くする鍛錬です。

少々退屈な点は否めませんが、
これほど効率のいい鍛錬はありません。

一度解き直ししたあとでワンミスだった人が
初めて解いてワンミスだった人と比べて
負けているのは、解き直ししてワンミスで
解けるようになるまでの期間です。

その期間“だけ”なんです。

1週間でノーミスで解けるようになれば、
1週間前にワンミスで解いていた人に
勝てるんです。

後出しジャンケンが可能なフィールドなんです。

後出しジャンケンって勝ち試合ですよね。

ノーミスで解けるまで徹底的に
解き直しするという意識がない人は
その勝ち試合を放棄しているんです。

過去にワンミスで解いた人に
永遠に勝てっこないんです。

相対評価の試験でこれは
戦線離脱と同義です。

まだ見ぬ形式の問題が出てきて
それが自分にピッタリとマッチして
一発逆転が起きるかもしれない

たしかに起きるかもしれません。

ただ、それって運任せです。

人生をかけた勝負を運に任せるなんて
わたしにはできません。

もちろん、一発勝負の試験に
運不運はつきものです。

しかし、それはできる範囲の
努力をしたうえでのこと。
最後の最後で運不運が現れてきます。

そのレベルに到達していなければ、
運も不運もへったくれもありません。

本気で税理士を目指すなら
そのための時間を捻出して
合格の可能性を高めるための
行動にエネルギーを投下しましょう。

忙しくて勉強できない、
生活環境的に勉強できない、
そうした声も聞こえてきます。

そうした悩みがなかったわたしは
恵まれていただけかもしれません。

ただ、そうした個人差をはねのけて
ある程度の量稽古をこなさないと
合格はできません。

もし、試験勉強よりも優先すべき
職場や生活環境があるなら
それをきちんと整えてから
チャレンジする方がいいでしょう。

そんな重たい荷物を背負いながら
チャレンジするには、この試験は
少々重たすぎます。

40㎏を越えるザックを背負って山を登るのは
愛好家の1%にも満たない、ごく一部の
アルピニストだけです。

*************************************************************

【編集後記】
昨日は新プロジェクトの準備で神戸へ。
マトンビリヤニも美味しくて
昨日もまたいい一日でした。

【昨日の一日一新】
こうべっこ
KITANOMAD
farmstand
アリーズハラルキッチン

*************************************************************

❐石田修朗税理士事務所HP

石田修朗税理士事務所[姫路]

*************************************************************

The following two tabs change content below.

石田 修朗

1976年生まれ。B型。姫路出身。 (雇わず、雇われずの)“ひとり税理士”として活動中。テニスとカレーを愛する、二児の父です。経営者の不安を安心に変えることにこだわっており、脱力することと手を抜くことのちがいを意識しています。