スポンサードリンク

9月に入り、いよいよ第66回本試験に向けての学習がスタートします。

DSC03482

スポンサードリンク

忘れたときに使いたくなる目薬

いつも使っているカバンを持たずに
違うカバンで外出した際に、いつも
手元にあるはずのものがなくて
困ったことはないでしょうか?

財布はともかく、定期券とか、
ティッシュとか、目薬とか、、、

わたしはたまに“目薬”を入れ替え忘れていました。

忘れたときに限って外出先で使いたくなるもんです。

何度も同じミスを繰り返すため、今は使う可能性が高い
3つのカバンすべてに目薬を入れています。

これで目薬ロスは避けることができます。

ルーティン化がむずかしい

事務所ではデスクトップPCを使用しています。

それとは別に、MacBookProをモバイルPCとして
使用しています。

アポイントがあったり、気分転換したり、ということで
事務所外で仕事をすることもしばしばあります。

私は「ひとり税理士」として事務所運営しているので、
事務所に電話して「あれ調べてくれる?」なんて頼む
事務員さんももちろんいません。

ですので、資料はほぼすべて電子データでクラウドに保管して、
どこからでもアクセスできる状況にしています。

しかし、時折やってしまうことがあります。

事務所のデスクトップPCで作業して、事務所を出る前の
ルーティンとして、“データをクラウドに同期する”という
タスクを課しているのですが、急を要する場合などに
そのタスクを忘れてしまうことがあるのです。

で、外出先からアクセスして、orz…

こんなことが忘れたころにやってきます。

習慣化するって難しいな、とそのたびに痛感します。

これらに対する解決策は『一元化』

1つ目の“カバンを替えたときの忘れ物”という事例については
「常に持ち運ぶものは毎日カバンから出して同じ場所に置いておく」
というルールを作れば、対処できます。

常に持ち運ぶものを、毎日家のどこかのドックに帰還させて
次の日はそこからその日のカバンに入れてあげればいいんです。

2つ目の“外出先で最新データが引き出せない”という事例については、
「作業が終わるたびにクラウドに同期する」ことをすれば対処できます。

そう、両者に共通しているのは、『一元化』です。

受験勉強においても『一元化』はとても大事です。

とくに勉強がある程度進んできた段階で、
ふと「あれ、どうするんだったっけな?」と
気になったとします。

自分が学んできたことがすべて一箇所にまとまっている人は
その資料を探せば必ずそこに答えがあります。

しかし、学んできたことが複数の資料に散らばっている人は
それらの資料を一つひとつ探していかないといけません。

もちろん一つひとつ探していってもいいんですが、
それって防げる時間ロスなんです。

最初から『一元化』しておけば、その時間ロスは
防げたはずなんです。

ですので、効率的学習法について私が考える
ポイントの一つが『知の一元化』です。

一元化する場所

財表と消費はともに理論と計算の要素がある科目ですので、
財表(計算)、財表(理論)、消費(計算)、消費(理論)の
4つに分けて、それぞれ『一元化』を計りたいです。

そして、その場所は『テキスト』以外にありません。

なぜなら、教材の中で最も資料が網羅的に記載されているからです。

ここに必要事項を加えていくのが最も効率的です。

それらを踏まえて、学習スタート時点でのアドバイスはこちら。

①ノートを作らない

板書は必ず書き写す必要があります。
講師がなぜ板書するかというと、
説明のために図解するか、
テキストを補足するか、
この2点がまず挙げられます。

これをテキスト以外に書き写すと、情報が分散します。

テキストには適度に余白がありますので、
そこにどんどん書き込んでいきましょう。

講師が繰り返し発するフレーズも、
書き込んでおくと効果的ですよ。

②問題集やテストもコピーしてテキストに貼り付ける

問題集(トレーニング)やテストで実際に解答していて
迷ったり間違えたりすることも絶対に出てきます。

そのときには、その資料をコピーして、
テキストに貼り付けるか挟み込むようにしましょう。

面倒くさい作業にはなるのですが、あとで複数の資料を
探すことになるよりははるかにマシです。

必要がなくなったら取り除いてスッキリさせたい場合には
上の一部だけ糊づけするか、挟み込むのがいいでしょうね。
べたっと貼り付けてしまうと、あとで剥がせませんので。

ノートを作らない学習法、ぜひ実戦してみてください。
(ただし、間違いノートは必要です。これはまたの機会に・・・)

==============================

【編集後記】
先日聞いた衝撃的な話。
新卒で正社員採用ということで入社したが、
入社日になって「まずは契約社員で」と
言われたとのこと。
組織が機能するには人材がキモ、とうたって
座学を推奨している会計事務所の話です。
モラルの低さに開いた口が塞がりません。

【昨日の一日一新】
唐子

==============================

The following two tabs change content below.

石田 修朗

1976年生まれ。B型。姫路出身。 (雇わず、雇われずの)“ひとり税理士”として活動中。テニスとカレーを愛する、二児の父です。経営者の不安を安心に変えることにこだわっており、脱力することと手を抜くことのちがいを意識しています。