スポンサードリンク

ここ最近、検索キーワードで多いのが「財表 ヤマ」です。

DSC03403

スポンサードリンク

ヤマのはり方には2種類ある

この数日、このブログに訪問される方のキーワードとして
目立ち始めたのが「財表 ヤマ」というもの。

それはたしかに気になりますよね。
この時期はあらゆるものにすがりたくもなります。

ヤマをはること自体はあまりおすすめをしていませんが、
ヤマをはるために気をつけるべき点を案内します。

ヤマをはるときについついやりがちなのが
「試験でどの論点が出そうかな?」というアプローチ。

まったくダメというわけではないですが、
このアプローチで成功する人は少ないでしょう。

まず、試験前にヤマをはろうとしている人は
それまでの勉強が順調でないと仮定して考えます。

そこで考えられるのが2パターン。

①計算でそこそこ勝負できるけど、理論が全然追いついていない人。

②計算でそれほど優位に立てない人。

スクリーンショット 2015 08 13 9 58 48

この場合、①タイプの人は「どの論点が出そうかな?」と
いうアプローチでヤマをはるべきでしょう。
計算で優位に立てる可能性があるからです。

ただし、②タイプの人は計算で優位に立てそうにありません。
その場合に、「どの論点が出そうかな?」というアプローチで
ヤマをはり、それが当たったとして合格できるでしょうか???

ヤマをはるのはなんのため?

ヤマをはる目的を確認しておきましょう。

それは、試験に合格するためですよね。

出題される論点を的中させたいのは受験校。

受験生は出題論点を的中しても
それが合格に繋がらなければ無意味です。

であるならば、出たとしたら勝てる論点の中から
ヤマをはらなければ意味がありません。

ですので、ヤマをはる際には、これまでの
出題実績や傾向などはいったん置いておいて、
もう一方の計算でどれだけ戦えるかを
冷静に計る必要があります。

①計算が得意な人

スクリーンショット 2015 08 13 9 25 39

②計算が苦手な人

スクリーンショット 2015 08 13 9 25 49

①タイプの人は、過去の出題傾向や各校の出題予想なんかを
頼りに、出題可能性が高そうなものをいくつか選んで
徹底的に精度を上げていきましょう。

そのときに意識したいのは、
「これくらい書ければ大丈夫だろう」で留まらないこと。

ヤマをはって勝負をするということはリスクを背負うのです。
であれば、的中したときには絶対に合格を勝ち取りたいものです。

ですので、これと決めた論点について、徹底的に掘り下げて
強みにして下さい。

逆に、②タイプの人は、みんながある程度カバーしているであろう
理論にヤマをはっても勝ち目がありません。
この場合は、あえて可能性が低いとされている論点に絞るべきでしょう。

なぜなら、メジャー論点で真っ向勝負しても、望みは薄いでしょうが、
逆にマイナー論点が出題されるとある程度の人が大きく失点することが
予想され、その中でなら勝てるかもしれません。

ヤマをはるということは、リスクを背負うことです。

リスクを背負うのであれば、“的中すれば合格に近づく”ことを
意識しなければいけません。

==============================

【編集後記】

戦略は大切だと思います。
そして、戦略を立てるには、
まず自分の現状を知ること。
自己分析が欠かせません。

【昨日の一日一新】

ロッテ ジェラートマルシェ

==============================

The following two tabs change content below.

石田 修朗

1976年生まれ。B型。姫路出身。 (雇わず、雇われずの)“ひとり税理士”として活動中。テニスとカレーを愛する、二児の父です。経営者の不安を安心に変えることにこだわっており、脱力することと手を抜くことのちがいを意識しています。