スポンサードリンク

いよいよ2015年の税理士試験に向けての講義が始まりました。
簿記論と財務諸表論(計算)は共通するところも多いからこそ、
違いを意識しましょう。

9e387c8717d3a86f8d053a738bf7baa8 m

スポンサードリンク

財務諸表論(計算)と簿記論の違い

税理士試験の試験科目には、簿記論と財務諸表論があります。
同じ会計学の範疇のこの2科目、
特に簿記論と財務諸表論(計算)は
いったいどこが違うのでしょうか。

簿記一巡の流れを見ていきましょう。

スクリーンショット 2014 09 05 11 50 57

仕訳帳に仕訳を切ることによる最終的なゴールは財務諸表です。
いわゆる、誘導法による財務諸表の作成ですね。
(誘導法を用いなければ、仕訳を切る必要はありません)

これらの書類の違いはどこかというと、

スクリーンショット 2014 09 05 11 58 18

社内で管理するために作成する書類か、
外部に公表するための書類かという点です。

そして、簿記論では

スクリーンショット 2014 09 05 12 07 21

財務諸表論(計算)では

スクリーンショット 2014 09 05 12 09 19

この部分の力があるかどうかが問われます。

「処理」と「表示」

財務諸表論(計算)を学ぶうえで、
意識しなければならない用語があります。

「処理」と「表示」です。

両者の違いはどこにあるかというと、

スクリーンショット 2014 09 05 11 51 50

そして、財務諸表論(計算)の出題は、
試算表が与えられて、財務諸表の作成が
求められます。

スクリーンショット 2014 09 05 12 22 41

ここで求められるのは、こういった力です。

スクリーンショット 2014 09 05 12 21 25

財務諸表論(計算)攻略のカギ

上述のように、「処理」と「表示」という言葉が
指すところは明確に異なります。

そして、財務諸表論(計算)で求められるのは、
正しい「表示」のルールに基づいて財務諸表を
作成することです。

財務諸表論(計算)を学習する際には、
テキストにある説明が「処理」についてなのか、
「表示」についてなのか、を意識しましょう。
つまり、簿記一巡の流れのどの点を指すのか、
ここに意識を持っていってください。

両者を混同しているが故の知識の混乱が
しばしば見受けられます。
この点を意識することをクセ付けするだけで、
財務諸表論(計算)の学習はスッと腑に落ちるはずです。

==============================

【編集後記】
USオープンテニス、いよいよベスト4が出そろいました。
ジョコビッチVS錦織圭
チリッチVSフェデラー
夢の対決まで互いにあと一つ。
錦織とフェデラーの対決が観たい!

==============================

The following two tabs change content below.

石田 修朗

1976年生まれ。B型。姫路出身。 (雇わず、雇われずの)“ひとり税理士”として活動中。テニスとカレーを愛する、二児の父です。経営者の不安を安心に変えることにこだわっており、脱力することと手を抜くことのちがいを意識しています。