スポンサードリンク
「やってみせた」西粟倉村を応援したい。
スポンサードリンク
目次
放置人工林問題
その昔、林業が盛んだったころ、
日本の山間部に多くの植林が
行われました。
日本の多くの山間部に元来生育していた
シイやカシといった常緑広葉樹や
ブナやミズナラといった落葉広葉樹は
成長が早く商品価値も高かった杉などの
針葉樹の植林に侵食され、日本各地に
いわゆる人工林が形成されました。
その後、木材需要が陰りを見せたことと
外国産の低価格の木材が進出してきたことで
国内の林業は衰退の一途を辿り、
間伐などの手入れが行き届かない山林が
目立ち始めています。
もちろん、林業が盛んになったおかげで
山間部にまで経済効果が波及し、
交通網が発達したというプラス面も
見逃すことはできませんが、
もう戻せなくなった豊かな自然の崩壊は
見ていて心苦しいものがあります。
百年の森林構想
そんな中、自分たちできちんと
責任をもって町を守ろうという
取組をされている村を知りました。
それは岡山県の西粟倉村です。
こちらでは「百年の森林(もり)構想」という
プロジェクトがすでに始まっています。
具体的な取組はこちら。
以上、すべて西粟倉村のHPより抜粋。
この中でキモになっているのが
山林所有者と村、森林組合による
森林管理協定です。
この具体的な内容はこちら。
一部抜粋すると、
間伐等の費用は全て村が負担
木材販売の収益の1/2は所有者へ。
残り1/2は「百年の森林構想」の財源へ。
見込んだ成果が上がらなくなりつつある林業で
自前で管理するのが難しい所有者からしたら
たいへんありがたい協定です。
本来の広葉樹林への回帰が
最も望ましいことではありますが、
放置人工林の回避に向けて
取り組まれる村並びに村民の
みなさまには感謝です。
訪ねてみて
鳥取道の西粟倉ICをおりてすぐにある
「道の駅あわくらんど」
到着時には気づかなかったのですが、
若杉原生林へ向かおうとすると
この施設の横にある巨大な建造物が
目をひきます。
なんだこれは?ということで車を停めてみると、
それは巨大なトイレ施設でした。
こんなことなら、道の駅のトイレの前に一言
「となりにごっついのんがあるよ」と
書いててくれたらよかったのに・・・。
めちゃくちゃかっこよく、美しいトイレです。
誰もいなかったので、パシャパシャと。
そして、道の駅の駐車場からの
アプローチも(実は)ありました。
河に面しているこちらは
屋外休憩スペースも兼ねています。
雨をしのげる屋根付きエリアもありました。
きっとこちらの施設にも
村の杉の木が使われていることでしょう。
行政が噛んでいくとどうしても
そこに天下りや癒着といった
緩みが出てきがちですが、
そうした面さえクリアにしていけば
必要な施設を村の資源を購入して
それで建築する、というスタイルは
お手本ともいえます。
我が町にそっくりそのまま取り入れられる
市町村は少ないでしょうし、
行政が先頭に立つスタイルには
批判的な意見も出てくるでしょう。
たしかに民間主導が望ましいですが、
地方ではなかなかそれは難しいです。
そうした意味でも、この取組は
地方創生の一つの理想形と
いえるのではないかと注目しています。
ぜひとも持続してほしいので、
ふるさと納税で応援しておいた。
ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | 岡山県西粟倉村[にしあわくらそん]のふるさと納税で選べるお礼の品・使い道
*************************************************************
【編集後記】
今朝、関西(近畿)地方を
大きな地震が襲いました。
日本全国どこにいても
起こりうる災害ですが、
いざ自分に降りかかると
焦ってしまいますね。
お客様訪問もなくなり、
予定を変更して
一日事務所で仕事です。
【週末の一日一新】
CheeseSquareで壮行会
*************************************************************
❐石田修朗税理士事務所HP
*************************************************************
石田 修朗
最新記事 by 石田 修朗 (全て見る)
- 記念日に滝に行ってきた話 - 2020-09-01
- 【写真】2020年6月の活動報告 - 2020-07-05
- 【備忘録】2020年5月の姫路城写真活動報告 - 2020-06-01