スポンサードリンク
カレー探訪、第100弾です。
スポンサードリンク
目次
100回記念の番外編
阪神間や姫路周辺のカレーについて
独断と偏見でレポートしている
この「カレー探訪」シリーズですが、
今日は少し趣を変えてみます。
100回記念なんです。
100回目は99回目の次の回でしかないし、
101回目の直前回でしかないのですが、
100という数字には幾ばくかの達成感を
覚えます。
そこで、今回は特別編として、
“これをあれば本格的なカレーが
15分で完成する”カレーペーストと、
それを利用した定番カレー2種のご紹介。
しばしお付き合いください(-_- )
カレーペースト
ホフディランの小宮山さん
松尾貴史さんやタモリさんなど、
カレー屋も唸るカレー通が
芸能界にも何人かいらっしゃいますが、
その中でも1年に200皿を作るオトコ
“小宮山雄飛(ホフディラン)”の
カレー熱は相当熱いです。
そんな彼がカレーレシピ本を
出版しています。
その中でまず最初に勧められていた
シンプル基本レシピにしたがって
作ってみました。
具材など
<今回投入したもの>
玉ねぎ 2個
ホールトマト 1缶(400g)
ニンニク 2片
しょうが 2片
カレー粉 大さじ4
写真には、この日そのまま作った
チキンカレーの鶏肉が映り込んで
います・・・。

まず、玉ねぎを炒めます。

多少色づいてしんなりしてきたら、

すり下ろしニンニク&ショウガの出番です。

このセラミックのおろし器、
うらに滑り止めもあり、
よくおろせて便利です。
まとめて一気に投入。

そのままアメ色状態になるまで炒めぬきます。

いい感じになってきたところで、
ホールトマトを投入。

まんべんなくほぐしたら、
カレー粉を投入。

炒めます。

さらに炒め続けます。

ようやく完成です。

チキンカレー
さて、完成したカレーペーストのうち
半分はタッパに移して冷蔵庫へ。

そして、フライパンに残った半分に

鶏もも肉400gを投入。

炒めながら和えていきます。

ある程度なじんだら、
水300ccを投入します。

ここからはコトコトと
煮込んでいきます。

そして、完成。

ペーストからカウントすると、
だいたい15分くらいです。
なかなか美味しゅうございました。
キーマカレー
次は、カレーペーストを利用して
ドライキーマカレーを作っていきます。
カレーペーストがあれば楽勝です。
ペーストをフライパンで温めて、
合い挽きミンチ肉400gを投入。
そして、なじませたら水300ccを投入。

前回のチキンカレーよりもう少し
コクを求めて、ブイヨンも投入。
コトコトと弱火で煮込んでいきます。

これくらいでいい感じでしょう。

完成です。

前日のペーストのおかげで、
15分くらいで完了。
ひき肉なんで包丁も使いません(^^)
最後に
まだまだカレー作りは始まったばかり。
バイブル片手に研究していきます。

*************************************************************
【編集後記】
改良に取り組んでいる
サーブがいい感じです。
このまま成果が出て
ほしいところ。
一気に数を打って、
いい感覚を身体に
覚え込ませないと
いけません。
【昨日の一日一新】
とある税理士法人訪問
*************************************************************
■ 石田修朗税理士事務所HP
開業支援・経営計画支援の石田修朗税理士事務所
<ブログランキングに参加しています>
ポチッとしていただけるとうれしいです。
<このブログのfeedlyでの購読はこちらをクリック下さい>
*************************************************************
石田 修朗
最新記事 by 石田 修朗 (全て見る)
- 記念日に滝に行ってきた話 - 2020-09-01
- 【写真】2020年6月の活動報告 - 2020-07-05
- 【備忘録】2020年5月の姫路城写真活動報告 - 2020-06-01