カレー探訪、第71弾です。
スポンサーリンク
静かな商店街を抜けた先にあるそば屋
今回訪れたのは、神戸市中央区にある『長野屋』さんです。
JR三宮駅から東に少し進んだ二宮商店街を
山側(北)に抜けた先にあります。
二宮商店街は、三宮のそれと違い、
下町情緒溢れる商店街です。

中には市場もあり、車で連れてこられると
まさかここが三宮駅から徒歩5分の場所とは
思わないことでしょう。

ここは、カレー店ではなく、そば屋さんです。
しかし、この店は“カレーそば発祥の店”として
人気を博しています。

今日はこのカレーそばをレポートします。
メニューでは、一番にカレーそばがあります。

特徴的なのは、うどんがまったくないこと。
このあたり、こだわりを感じますね。
ノーマルか、きざみアゲか、カツのせか、
ここは友人のS君おすすめのカツのせにします。
やけど注意!とろみたっぷりのカレーそば
10分くらいで出てきました。
サックサクのカツが器いっぱいにのっています。

そして、カツとカレーの上にはソースがかかっています。
お店の人に聞くと、ノーマルのカレーそばにも、
このソースがかかっているそうです。
たしかに、カレーにソースって小さいころ
よくやっていました。
当時かけてたのはこの
『リーペリン』の
ウスターソース。
スポンサーリンク
このカツ、見事にサクサクに仕上がっています。

そして、下に隠れたそばをさぐると、
肉もしっかり入っていました。

こちらのそばは白いタイプですね。
なんといっても特徴的なのはとろみです。
器一杯にかけられたとろみいっぱいの
カレーがフタをしている状態で、
食べても食べても熱々なんです。
みよ、このとろみ!!

三宮にそば屋さんは数あれど、
突き抜けた名物を武器に
街の外れまでファンを歩かせる
個性溢れるお店でした。
冬場にオススメです(^^)
==============================
【編集後記】
姫路城は週明けにサクラ満開。
毎朝の通勤が楽しくなります(^^)
<西側>

<正面>

<正面脇>

【昨日の一日一新】
長野屋 カレーそば(カツのせ)
==============================
スポンサーリンク
石田 修朗
最新記事 by 石田 修朗 (全て見る)
- <税理士試験ー消費税>巡航速度を上げ下げせずにペースを守る - 2019-02-15
- マイナンバー制度で実現を期待する税務手続きの簡素化 - 2019-02-14
- <フリーランス>国民健康保険が高すぎて会社を設立する際の注意点 - 2019-02-13